見積書エクセルテンプレート(無料)_ヨコ型_値引き_004
ヨコ型の見積書で、明細行ごとに値引き額を入力することができます。
ヨコ型のレイアウトは、行数は多くないですが、横幅が十分あるため、行ごとに、摘要に加えて備考欄を設けることができます。1行ごとに詳しく説明を書きたい場合などはヨコ型レイアウトが適しています。

オススメ記事
- エクセル請求書から卒業しよう!請求業務を効率化するクラウドサービスの活用のポイント
- 在庫を持たない中小企業に最適なboardを使った販売管理
- 営業管理ツールだとオーバースペックな場合にちょうどいいboardを使った営業管理
- 中小企業が導入すべき業務管理システムとは?ERPとの比較や導入検討時のポイント
- 中小企業向け受注管理ツールとして効果を発揮するboard
見積書失敗談 - 気のゆるみから、見積書を使い回して大失敗
業務プリンター数台をひとりで管理しており、毎日数万枚の印刷をかけるため、トナーやメンテキットを定期的に仕入れる必要がありました。会社の仕組み上、毎回同じトナーを同じ業者から仕入れるにしても、毎回見積書をもらって、それを添付した上で伺いを回覧し決裁を経なければなりません。業者からは毎回メール添付で、PDF化された見積書が提示されてきており、有効期限も一ヶ月くらいあったと思います。正直、面倒だなあといつも思っていました。ちょっと仕事に慣れてきた頃で気の緩みがあった私は、いつしか一度取り寄せた見積書を複数使い回しては、決裁回覧をするようになりました。PDFファイルなので何度も繰り返し印刷でき、ちょうど理にかなっていたというのもあります。しばらくはばれなかったのですが、あるとき月次途中でトナーの値上げがあり、業者から請求書を受け取ってから金額の相違を発見しました。一月分のトナーとして数十本は購入してしまっていたため、金額差異もそれなりの額、びっくりして冷や汗がでました。見積書は購入のたびに、きちんと要求しなくてはならないなと肝に銘じるキッカケとなりました。
クラウドで見積書作成・管理を改善・効率化