請求書エクセルテンプレート・サンプル(無料)・作成・書き方
ビジネスで使える請求書のExcelテンプレートです。全て無料でダウンロードできます。
請求書のテンプレートは、標準的な請求書フォーマットに加え、源泉徴収・値引き欄・前月繰越の有無、縦横レイアウト・英語など様々なパターンを用意しています。
また、2023年10月スタートのインボイス制度(適格請求書)に対応したテンプレートも多数用意しています。
請求書の書き方・注意点
請求書の書き方は、国税庁より記載しなければならない要件が提示されていますが、それ以外の細かい決まりはなく、業界の習慣や扱っている商品によって様々です。また、個人事業主の場合は源泉徴収が必要なケースもありますので、まずはご自身の状況に合わせたテンプレートを選択しましょう。
最低限記載が必要な内容は以下の情報です。
- 相手の会社名または氏名
- 発行者(ご自身)の会社名または氏名
- 請求日(発行日)
- 取引内容と金額(税込)
それに加えて、2023年10月スタートのインボイス制度(適格請求書)では、以下の記載が必要になります。
- 適格請求書発行事業者の登録番号
- 税率ごとの金額・消費税額
インボイス制度(適格請求書等保存方式)における請求書・支払通知書等の作成方法と注意事項
インボイス制度(適格請求書)対応 - 請求書エクセルテンプレート
税抜金額と消費税額
国税庁の要件では税込金額となっていますが、受け取った相手が経理処理しやすくするために、税抜金額と消費税額も記載した方が親切です。
請求書No
一般的には、請求書Noなどの番号を記載することが多いです。これは、たとえば相手の経理から請求書に関する質問があった場合に、「No.xxxの請求書についてですが」という形で、対象の請求書を一意に特定できるようにするためのものですので、重複しない番号にしましょう。
支払期限
支払期限は重要な情報ですが、記載されていない請求書も見かけます。支払期限は、請求したものをいつまでに振り込んでもらうかという期限で、「月末締め翌月末払い」など、通常は契約内容のひとつとして決めるものになります。「なかなか振り込んでもらえない」というようなトラブルを防ぐためにも必ず明記しましょう。
振込先口座
銀行振込で支払ってもらう場合は、口座情報も記載する必要があります。複数の口座を持っている場合は、複数表示することで、相手が振り込む銀行を選択できるようになっています。同一銀行内であれば手数料が安いので、複数の口座をお持ちの場合は、その方が喜ばれますが、ご自身の口座の管理は煩雑になるので、運用に合わせて検討するのが良いかと思います。
また、口座名義人名は振込時に迷わないよう、「サンプル(カ」のようなカタカナで表記した方が親切です。会社名を漢字やアルファベットで表記をしているケースも多く見受けられますが、振込の際は、カタカナでの入力が必要です。その際、表記揺れ等で振込に失敗するケースもありますので、正式なカナ表記をお勧めします。
適格請求書発行事業者の登録番号
インボイス制度の事業者登録が完了すると「T」から始まる登録番号が発行されますので、請求書の自社情報としてこの番号を記載します。
なお、登録番号の記載に際しては、インボイス制度の事業者登録が完了している必要がありますのでご注意ください。
税率ごとの金額・消費税額
税率ごと(例:10%など)に、金額と消費税額の合計金額を記載する必要があります。
金額については、税抜金額・税込金額のどちらでも可となっています。また、税率が1種類しかない場合(例:10%のみの場合)でも記載が必要です。
消費税の端数計算に関する注意事項
インボイス制度では、消費税の端数計算は「税率ごとに1回のみ」と規定されています。これにより、明細行ごとに消費税額を表示する形式の請求書だと、税率ごとに複数回の端数処理が行われるかたちになってしまうため、インボイス制度下においては、この方式は不可になると考えられます。
請求書作成に関するFAQ
Q. 請求書の支払期限が銀行営業日ではない場合、支払期限をずらすべきですか?
以前からの習慣として、支払期限を平日にずらすケースがあるようですが、それほど気にする必要はないものと思われます。
まず、支払期限は支払いの「期限」ですので、その日までに振り込むというもので、それ以前に振り込んでも問題はありません。通常は、相手の支払業務として、休日は加味して業務を行っているものと考えられます。また、現在は銀行振込の24時間化も進んでおり、銀行の営業日を意識する必要性も薄れてきていると考えられます。
更新日時: