見積書エクセルテンプレート(無料)_タテ型_013
縦型の見積書で、項目ごとに値引き額が記入できるようになっています。
また、デザインもグレーで統一され、スタイリッシュなデザインながらも、ビジネスで使えるデザインになっています。
明細行ごとに値引き欄は、標準価格と販売価格という形での表記が可能ですので、そういうビジネスモデルに最適です。

オススメ記事
- エクセル請求書から卒業しよう!請求業務を効率化するクラウドサービスの活用のポイント
- 在庫を持たない中小企業に最適なboardを使った販売管理
- 営業管理ツールだとオーバースペックな場合にちょうどいいboardを使った営業管理
- 中小企業が導入すべき業務管理システムとは?ERPとの比較や導入検討時のポイント
- 中小企業向け受注管理ツールとして効果を発揮するboard
見積書失敗談 - 取引先への見積書のFAXが一般人の家へ届いてしまい冷や汗
これは私があるメーカーで働いていた時の出来事です。私は当時営業マンをしており、夕方に自分の担当している取引先との緊急の商談を終えて、帰社してから早速見積書作ってFAXで送る約束をしました。 その日は他にも仕事が溜まっていた為、見積書を作るのが遅くになってしまい、FAXを取引先に送信した時には日付が変わろうとしていました。ただ明日の朝に先方に確認してもらえれば問題なかったので、その日は安心して家路につきました。しかし次の朝、取引先から私の携帯に朝一に連絡が入り、見積書がまだ届いていないとのことでした。そこで慌てて会社の複合機のFAX送信履歴を確認してみると、確かにFAX番号を間違えており、その取引先には送られていませんでした。ただ昨日の夜に発信した際は確かに発信完了のアラームが鳴ったので、その見積書は間違いなくどこかに発信してしまっているというのは分かりました。その後いてもたってもいられぬ気持ちで過ごしていたのですが、その日のお昼頃、一般の方から会社に何かの見積書が届いているけど間違いじゃないかという内容の連絡が入りました。連絡してくれたのは高齢そうなおばあちゃんでしたので、間違いで送ってしまったので申し訳ないですが破棄してくださいということを伝えて、特に詮索されることもなく事なきを得ましたが、この卸値段や機密情報の入った見積書がもし悪い人の元に送られていたらと思うと本当にゾッとしました。ですが会社に連絡が入ったことで上司にはこの事がバレてしまい、その後こっ酷く叱られたのは言うまでもありません。皆さんもFAX送信の際にはしっかり番号を確認してから発信するようにしましょう。
クラウドで見積書作成・管理を改善・効率化