請求書エクセルテンプレート(無料)_ヨコ型_026
2016-02-19 23:16:00
ロゴから文字まですべてがブルーで統一感がある請求書です。シンプルなデザインで数字も見やすく爽やかな雰囲気です。

オススメ記事
- エクセル請求書から卒業しよう!請求業務を効率化するクラウドサービスの活用のポイント
- 在庫を持たない中小企業に最適なboardを使った販売管理
- 営業管理ツールだとオーバースペックな場合にちょうどいいboardを使った営業管理
- 中小企業が導入すべき業務管理システムとは?ERPとの比較や導入検討時のポイント
- 中小企業向け受注管理ツールとして効果を発揮するboard
請求書失敗談 - 請求書送付前にしっかりチェックしていればあんなミスは起こらなかったのに…
私は毎月15日、25日、月末の3段階で請求書を作成しています。会社の取引先が50数社あり、会社ごとに締日が違うので3段階に分かれるのですが、一気に50数社分作らなくていいので、ある意味助かっています。ある日、請求書作成→発送のための作業をしていて、何か腑に落ちない感覚があったのですが、今まで請求書ミスなど起こしたことがなかったので、別の何かくだらないことを物忘れしているのだろうと思っていました。しかし、その腑に落ちない感覚が的中しました。会社名と請求額が入れ違ってしまい、1000万請求するハズの会社(A社)に250万、250万請求するハズの会社(B社)に1000万の請求書を出してしまったです。後日、B社から連絡を頂き間違いが判明しまし、すぐにA社にも連絡しました。B社とは請求書差し替えで問題ありませんでしたが、A社とはモメました。250万が既に振り込まれており、しかも請求書に「今回請求分で契約金残高ゼロ」とご丁寧に記載してあり…このままでは750万の損害になってしまう…メチャクチャ焦りました。社内でもこの件は話題になり恥をかきました。恥をかくくらいならいいですが、クビにでもなったらまずいので、敏腕上司に頭を下げ、A社へ足を運びました。1時間程の謝罪をし、何とか譲歩していただき数日後、新しい請求書の元、750万も振り込まれました。今回のこのミスは完全にケアレスミスでした。コピペ作業で機械的に作成し、ロクに確認もせずに発送していたからです。これを機に、社内管理体制を自ら見直したのは言うまでもありません。
クラウドで請求書作成・管理を改善・効率化