請求書エクセルテンプレート(無料)_英語_タテ型_034
英語の請求書で、カラーは白と薄いブルーがアクセントとなっています。項目はシンプルで見やすく仕上がっています。

オススメ記事
- エクセル請求書から卒業しよう!請求業務を効率化するクラウドサービスの活用のポイント
- 在庫を持たない中小企業に最適なboardを使った販売管理
- 営業管理ツールだとオーバースペックな場合にちょうどいいboardを使った営業管理
- 中小企業が導入すべき業務管理システムとは?ERPとの比較や導入検討時のポイント
- 中小企業向け受注管理ツールとして効果を発揮するboard
請求書失敗談 - 請求書金額を間違え、その金額通りに先方様から振り込みが…
当時、私は派遣社員にて経理事務の仕事に従事していました。派遣された会社は大手で、派遣された当時は 全システムの入れ替え作業で社内は慌ただしく、経理部も4人体制で毎日 日付けが変わるまでの激務となっていました。私は任されていた仕事の一部として、新システムを利用しての請求書作成があり、自動的に流れてくる売掛金データを元に、請求書を作成するという重要な仕事でした。自動的に流れてくるデータは、前段階として別の経理担当者がデータを照合しているので、私はそれを信用して請求書を作成するのみ。当時、新システムへの移行もあり、全ての経理担当者がシステムを熟知出来ていなかったのが一つの原因でもありましたが、80万の請求のところ800万の請求書を作成し、送付。支払期日には、先方様がきちんと請求書通りの金額を振り込んで下さっていました。私は、売掛金消込も行っていましたが、新システムだけでは信用出来ない・まだ不安要素を含んでいた事もあり、売掛金残高をEXCELにて別管理していました。そこで、金額間違いが発覚。不幸中の幸いか、間違った請求書を送付した会社は、関連会社だったため、次月度からの相殺対応・謝罪を行い、大問題には発展しませんでした。これが、他会社であったなら、信用問題になる…と当時、真っ青になりながら対応に追われました。この請求書間違いの原因として、前段階処理におけるシステムの誤作動により、今まで請求した分のデータも全て流れてきたため、金額間違いに繋がったと判明。システムとはいえ、人間の手が加わる作業においては、どうしてもミスが発生します。それを踏まえた上で業務を行う事は、常々意識を持って取り組まなければいけない…と痛感した出来事でした。
クラウドで請求書作成・管理を改善・効率化