発注書エクセルテンプレート(無料)_タテ型_018
グレーをベースにしたシンプルなデザインのタテ型レイアウトの発注書です。
繰越金額・値引き額・源泉徴収額の項目が用意されているので、これらの項目が必要な場合に最適です。
フリーランスの方でも、源泉徴収が必要かどうかは業務内容によって決まりますので、詳しくは、「個人への報酬・料金で源泉徴収が必要となるものは?」をご覧ください。

オススメ記事
- エクセル請求書から卒業しよう!請求業務を効率化するクラウドサービスの活用のポイント
- 在庫を持たない中小企業に最適なboardを使った販売管理
- 営業管理ツールだとオーバースペックな場合にちょうどいいboardを使った営業管理
- 中小企業が導入すべき業務管理システムとは?ERPとの比較や導入検討時のポイント
- 中小企業向け受注管理ツールとして効果を発揮するboard
発注書失敗談 - 真夏のアイスクリーム大量誤発注でバイト代が消えました
以前、高速道路のサービスエリアでスナック類を販売する店舗で長期アルバイトをしていた時の話です。仕事自体は非常に単純なもので、唐揚げや肉まん、みたらし団子やアイスクリームなどを販売していました。店舗はとても狭く、人が3人もいればすれ違うのも苦労するほどでした。なので、店内は必要最低限の調理器具と冷蔵庫と冷凍庫があるのみ。平日は1人、休日は2人のシフトで、仕事に慣れて来た頃には商品の発注も任されるようになりました。GWの前、毎年のことでアイスクリームが売れ始めるからと気にして在庫を確認するとほぼ足りない。FAX済みの発注書入れを確認しても注文した痕跡がなかったので、焦った私は確認も取らずいつもよりも多め発注をかけてしまいました。GW3日目の朝、大量のアイスクリームが届き、そこでもう一人が発注したものの用紙をいつもの場所に置かずにいたことが判明したのです。冷凍庫が小さすぎてほとんど入らず、他の店舗に商品を置かせてもらえないか頼んだのですが、どこもストックでいっぱい。2時間もしないうちに、数にして140個分のアイスクリームと溶かして商品にならないものにしてしまいました。当然、本部への報告がいき、一部とはいえ、その月に働いたバイト代がほとんどなくなってしまうような結果になりました。
クラウドで発注書作成・管理を改善・効率化