登記簿謄本の取り方 オンライン(Web)で交付請求してみました

起業すると何かと必要になってくる登記簿謄本。わざわざ法務局まで行って取りに行くのはなかなか面倒です。
郵送してもらうことができるのは知っていたのですが、あまりきちんと調べてみたことがなかったので、改めて確認してみたところ、オンラインから交付請求できるみたいだったので試してみました。
by クラウド型業務・経営管理システム「board」
登記簿は、登記を記載する公の帳簿で、登記所に保管されている公簿(公示するための帳簿)のことです。
いくつかの種類がありますが、一般的には不動産登記簿か商業登記簿を指して言うことが多いものです。
不動産登記は、我々の土地や建物の不動産に関する情報を一般公開するためのものです。どこにどんな不動産があり、それが誰のものなのか、等の状況を公開することで、安全で円滑な不動産取引ができるようにするためのものです。
商業登記は、法務局の商業登記簿に会社の情報を記載する手続きのことで、この手続きを行わないと、会社として認められないので、会社を設立した際は、登記の手続きが必要となります。
会社や不動産は、その情報が法務局で登記簿により、一般公開されているので、どちらも法務局及びその支所(出張所)で手数料を払えば登記事項の証明書を交付してもらうことができます。
起業すると何かと必要になってくる登記簿謄本。わざわざ法務局まで行って取りに行くのはなかなか面倒です。
郵送してもらうことができるのは知っていたのですが、あまりきちんと調べてみたことがなかったので、改めて確認してみたところ、オンラインから交付請求できるみたいだったので試してみました。